インビザラインで歯が動く仕組みについて
愛媛県松山市にある石岡歯科医院の院長、石岡亮です。
今日は、最近注目されているインビザラインについて、インビザラインで歯が動く仕組みについて詳しくご説明します。
【目次】
1.インビザラインの基本情報
2.歯が動くメカニズム
3.インビザライン治療のステップ
4.メリットとデメリットの詳細
5.治療に関するよくある質問
6.まとめ
1.インビザラインの基本情報
インビザラインは、目立ちにくい透明なプラスチック製のマウスピースを使用する歯列矯正治療法です。
金属製のブラケットやワイヤーを使う従来の矯正と異なり、社会生活における見た目の影響を最小限に抑えることができます。
2.歯が動くメカニズム
この治療法では、患者さん一人ひとりの歯並びに合わせて特別に設計されたシリーズのアライナー(マウスピース)を用います。
各アライナーは約2週間ごとに交換され、微妙に異なる形状のものへと変わっていきます。
この2週間ごとに微妙に異なる形状のアライナーに変えていくことにより、歯は徐々に目指す位置へと動かされていきます。
3.インビザライン治療のステップ
以下にインビザライン治療の流れを記載いたします。
・診断: 最初に詳細な口腔内の検査と、必要に応じてX線写真を撮影します。
・計画: 3Dコンピュータ技術を用いて、患者さんの口腔内を精密にスキャンし、治療計画を立てます。
・アライナー製作: 個別の治療計画に基づいて、各段階のアライナーが製造されます。
・治療の開始とフォローアップ: アライナーの装着を開始し、定期的に歯科医師の診察を受けながら治療を進めていきます。
4.メリットとデメリットの詳細
以下にインビザライン治療のメリット、デメリットを記載いたします。
・メリット
目立たないため、お口の見た目について自信を保ちながら治療を受けることができます。
またアライナーは取り外しが可能なため、食事や歯磨きが通常通り行えます。
・デメリット
治療費が高額になることがあります。
また、一部の複雑な歯並びには適用できない場合があります。
5.治療に関するよくある質問
以下に治療中によくいただくご質問について記載いたします。
Q:治療期間中、食事制限はありますか?
A:インビザラインは取り外し可能なので、食事制限は基本的にありませんが、アライナーを着けている間は硬い食べ物を避けることを推奨しています。
Q:治療中に痛みは伴いますか?
A:アライナーを新しく交換した直後は、圧力による違和感や痛みが発生することがありますが、通常は数日で軽減します。
6.まとめ
インビザラインは、見た目の心配が少なく、日常生活に大きな影響を与えることなく、美しい歯並びを目指せる革新的な治療法です。
当院では、一人ひとりの患者様に合った最適な治療計画を提案しています。
不安や疑問があれば、どんな小さなことでもお気軽にご相談くださいませ。