矯正歯科・小児矯正
歯の機能を生かして整ったバランスに
噛み合わせは、歯の機能においてとても重要です。
歯並びを正す事は、見た目を整えるだけでなく、咀嚼の機能改善や、歯の磨き残しが少なくなりむし歯や歯周病の予防にもつながります。噛み合わせは身体全体の不調にも関連しています。
噛み合わせの治療を通じてお口の健康について考えていただきたいと思います。
また当院では小児矯正も行っており、成長期の骨の柔らかさを生かして正しい歯並びを促します。基本はワイヤー矯正で行いますが、ご要望があればマウスピース矯正も可能です。
しっかりとした噛み合わせで、お口の健康管理と身体全体のバランスを整えましょう。

こんな方はご利用ください
歯並びが気になる
噛み合わせが悪い
歯の間によく物がつまる
発声がしにくい
ワイヤー矯正について
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を特殊なボンドで貼り付け、そこにワイヤーを通して正しい位置に歯を少しづつ動かしていく、もっとも一般的な歯列矯正治療法です。

マウスピース矯正について
透明なマウスピースを交換しながら歯並びを整える歯列矯正です。
従来のワイヤー矯正より目立ちにくい特徴があります。
症状によっては対応しかねる場合もありますので、お気軽にご相談ください。

こどもの矯正治療について
最適な矯正治療のタイミングは、歯並びの状態によって異なります。
乳歯列期から治療を開始した方が良い場合も多くあります。
お子さまの身体の成長に合わせて歯を正しい位置へ移動させるため、最適なタイミングを見逃さないように、まずは早めの矯正相談をおすすめします。

料金について(税込)
ご相談 | ¥1,100 |
---|---|
精密検査 | ¥11,000 |
小児矯正 Ⅰ期 | ¥275,000 |
治療期間目安 | 3ヶ月~2年 |
治療回数目安 | 5回~24回 |
全額ワイヤー | ワイヤーフル 【難易度☆☆☆】 ¥880,000 ワイヤーモデレート 【難易度☆☆】 ¥660,000 ワイヤーライト 【難易度☆】 ¥495,000 |
治療期間目安 | 半年~3年 |
治療回数目安 | 5回~36回 |
リスク・副作用 | 歯の移動により装置から余分なワイヤーが出る事があります。 装置が当たることで頬の内側に傷がついたり、口内炎になったりする場合があります。 |
お気軽にお問い合わせください。089-941-0211受付時間 9:00-18:30 [ 木・日・祝日除く ]
WEB予約